【福島正伸直伝】やる気に満ちた組織の作り方

専門家・体験者の声

人材育成のプロから推薦の声を頂きました!

目標を達成するにはチームワークが必要だ。

と、誰もが思っています。
そして、チームビルディングに関する書籍もたくさん書店に並んでいます。
それでも、多くの企業は人の問題で悩んでいます。
どこに原因があるのでしょうか?

その原因の一つとして、チームとして成功体験が日々の業務の中でなかなかできないからでは無いでしょうか?

チームワークによって大きな問題にも取り組むことができ、乗り越えることができます。ではどのように、優れたチームをつくることができるのか?
それが体感できるのはアチーバスです。
学ぶことが苦手な方やコミュニケーションが苦手な方でも
チームワークの素晴らしさを感じることができるでしょう。

研修の中には、気づかせるためにショック療法のように
少し激しい内容の研修もありますが、
アチーバスは終了すると全員が笑顔になっています。

そこにチームビルディングの秘訣があるのだと考えています。

日本マーケティング支援協会
理事 河野高裕

研修の中でアチーバスを体験して、
ルールを一人一人がちゃんと理解していないと、個人で成果は上げられても、
チームとしては成果がなかなか上がらないことを感じました!

これは普段の仕事においても同じことが言えると思いました。
自分の役割、チームとして目指す場所やそこに向かうためのルールを含めて、メンバー同士がちゃんと理解しあって行動できているか?

そういったチームの現状と課題を掴むきっかけを掴むのに
大変オススメの研修だと感じました!

株式会社ウイング
人財教育プランナー・メンター
塩崎俊樹(しおさん)

研修を導入された企業から感想を頂きました!

私が一番やる気になりました

次年度の経営計画を考える会議の前に、若手社員のモチベーションをあげようと研修を導入しました。
板谷さんの講義は、押し付け感がなくとても分かりやすいため、学びが苦手な社員も抵抗なく受け入れることができたようです。
そして、講義の内容を体感するために行ったアチーバスで、さらに多くの気づきがありました。
ある社員は「自分一人で頑張らなくていい事がわかり、気持ちが楽になりました。これからは仕事が楽しくできそうです。」と嬉しそうに話してくれました。
最後に、人をやる気にさせるセッションを受けましたが、結果として私が一番やる気になりました。研修を通して、私のビジョンを社員と共有することができ、絆が深まりました。
とても有意義な時間をありがとうございました。

有限会社村田石油
取締役 統括部長
村田晃一

やり方より姿勢の大切さを学びました

弊社で定例開催をしている公開研修「あすなろセミナー」で講師をお願いしました。ジャンルは「コミュニケーション」です。
ただ、講義の内容は、私が予想していたものは全く違いました。
通常、コミュニケーションのセミナーでは、スキルの話が多く出ます。

しかし、板谷さんは
『相手をコントロールしようとするコミュニケーションは、どんなスキルを使っても伝わらない!』
と話され、スキルよりも大切なことをたくさん教えて頂きました。

そして、アチーバスを通して、目標達成すために必要なコミュニケーションとは何かを、体感させて頂きました。
スタッフは「共通の意識を持つことで、コミュニケーションがガラッと変わる。」と話していました。

研修後は、社員同士のコミュニケーションも以前より良くなったと感じています。楽しく学ばせて頂きありがとうございました。

三八城サポート有限会社
代表取締役社長
石橋博仁

まずは、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせフォームはコチラ

ワークショップ開催中

お申込みフォームはコチラ
PAGETOP